移民の子どもたちの言語教育――オーストラリアの英語学校で学ぶ子どもたち
豪日交流基金2010年度サー・ニール・カリー出版賞受賞
川上郁雄(著)
- オセアニア出版社より2012年4月刊
- 2,600円+税 ISBN: 9784872031072
- もくじ
- 書評コーナー――世界各地から続々
- 「グローバル化の中の言語教育について考えさせられました」
本柳とみ子さん(神奈川県立国際言語文化アカデミア) - 「日本人のESL教員として『移民の子どもたちの英語教育』を読みました。」
プラダーン久美さん(豪州・ハイスクールESL教員) - “Learning English in Australia: From Policy to Personal Stories”
Caroline Mahoneyさん(豪州NSW州教育省) - 「日本に住む“移動する子ども”のための日本語教育に携わる立場から本書を読んだ」
齋藤恵さん(中国帰国者定着促進センター) - 「ともに現場を見たかのようです」/ 橋本博子さん(モナシュ大学)
- 「子どもたちの歩みにそって」/ 吉光邦子さん(モナシュ大学)
- 嘉数勝美さんによる書評(メルマガ『ルビュ言語文化教育』この新刊がおもしろい)
- 帯より / トムソン木下千尋さん(ニューサウスウェールズ大学)
- 「グローバル化の中の言語教育について考えさせられました」
もくじ
- 序
- 移民の子どもたちへの言語教育を考える
- 第1部 移民の子どもたちへの英語教育政策
- 第1章 オーストラリアにおける移民政策と移民への英語教育─政策史的考察
- 移民に対する英語教育
- 言語教育政策:NPL
- NPL以前
- NPL以後
- まとめ:オーストラリアの移民の子どもへの言語教育はどこへ向かうのか
- 第1章 オーストラリアにおける移民政策と移民への英語教育─政策史的考察
- 第2部 移民の子どもたちが学ぶ英語学校の実践
- 第2章 ケース・スタディ1:シドニーの英語集中ハイスクール(Cleveland St. Intensive English High School)
- 「調和と前進」が合言葉の学校
- 毎週世界中からやってくる子どもたち─英語力判定テスト
- 家族のためのオリエンテーション
- 英語力の判定からクラス編入へ
- 「数学テスト」から入学へ
- 教科学習を通じて英語を学ぶ
- 英語を学ぶためのアクティビィティとサポート
- 生徒に求められる英語力とは何か
- ある日本人ESL教員の語り
- 音楽を学ぶためにオーストラリアにやって来た日本人生徒〈ケン〉のケース
- まとめ
- 第3章 ケース・スタディ2:ブリスベンの英語集中ハイスクール(Milpera State High School)
- Milpera:みんなが集う学校
- 英語の力を把握するものさし:ESLバンドスケール
- カリキュラムと時間割り
- 英語を学ぶ子どもたちのためのカリキュラム・ガイドライン
- 書く力を育成する:ライティング・プログラム
- 読む力を育成する:ボランティアによる読む支援
- 心のサポート・プログラム
- 子どもたちを支える専門家たち
- ロシアから日本へ,そしてオーストラリアに移住したロシアの子〈ソフィア〉のケース
- まとめ
- 第4章 ケース・スタディ3:メルボルンの英語学校(Blackburn English Language School)
- 小学校とハイスクールが一つになった学校
- 子どもたちの様子
- 入学から転出までのプロセス
- カリキュラム
- 英語を学ぶ多様な授業実践
- ESL教育のフレームワーク
- 英語力を把握するための基準
- バイリンガル・スタッフの語り
- 英語を学びたいと日本からやってきた中学生〈サチコ〉のケース
- まとめ
- 第2章 ケース・スタディ1:シドニーの英語集中ハイスクール(Cleveland St. Intensive English High School)
- 第3部 移民の子どもたちとリテラシー教育
- 第5章 リテラシー教育のイデオロギー
- 言語教育政策史の思潮
- 子どものESL教育のディレンマ
- リテラシー教育のゆくえ
- 第6章 オーストラリアで学ぶ「日本の子どもたち」
- 移民の子どもたちと複数言語
- 教科としての日本語,継承語としての日本語
- オーストラリアで大学生となった「日本の子どもたち」
- 親たちは子どもたちの日本語学習をどう考えるのか
- 日本語の「継承語教育」の射程
- 終章 移民の子どもたちの言語教育を問い直す─オーストラリアから日本が学ぶべきことは何か
- 言語教育とナショナル・アイデンティティ
- リテラシー:包摂と排除のメカニズム
- マルチリテラシーズ,アイデンティティ,シティズンシップ
- オーストラリアの移民言語教育から日本は何を学ぶのか
- 第5章 リテラシー教育のイデオロギー
- あとがき,参考文献,インターネット文献,索引