JSLバンドスケール

JSLバンドスケールは、日本語を学ぶ子どもの日本語の発達段階を把握し,子どもの「ことばの力」を育むため、どのような実践を行うかを考えるためのツールです。


「JSLバンドスケール」オンライン無料講座&実践交流会
第7クール(5回シリーズ:2023年5月21日~9月17日)

好評につき第7クールを開講します。

第1回目は、5月21日(日)15:00~17:00です。

第2回目以降の本講座は,2部構成です。

第1回目と第2回目以降の前半(90分)は,『JSLバンドスケール』を初めて使う人のための講座です。5回連続でも,1回だけでも,参加可能です。『JSLバンドスケール』のテキストを丁寧に説明します。

後半(60分)は,『JSLバンドスケール』から「どのような実践をするか/したか」を考える「実践交流会」です。この会には,初めての方も第1~6クールに参加された方も参加できます。3時半からご参加ください。

※前半だけ,あるいは後半だけの参加も可能です。第1~6クールに参加された方は

は不要です。以前に使用したZoom情報をご利用の上,ご参加ください。

  • 主催: 早稲田大学大学院日本語教育研究科 川上郁雄研究室
    (代表:川上郁雄,問い合わせ先:kawakami@waseda.jp)

スケジュール

第1回: 2023年5月21日(日)午後3時~5時
「JSLバンドスケール」とは何か,どのように使うのか
「ことばの学び」とは何か
第2回: 2023年6月18日(日)午後2時~4時半
前半:(2時〜3時半)
小学校編 低学年
後半:(3時半〜4時半)
「実践交流会」(小学校低学年の実践の具体例を持ち寄り,交流しましょう)
第3回: 2023年7月16日(日)午後2時~4時半
前半:(2時〜3時半)
小学校編 中高学年
後半:(3時半〜4時半)
「実践交流会」(小学校中高学年の実践の具体例を持ち寄り,交流しましょう)
第4回: 2023年8月20日(日)午後2時~4時半
前半:(2時〜3時半)
中学・高校編
後半:(3時半〜4時半)
「実践交流会」(中学・高校の実践の具体例を持ち寄り,交流しましょう)
第5回: 2023年9月17日(日)午後2時~4時半
前半:(2時〜3時半)
総合討論「子どもたちの日本語教育は何を目指すのか」
後半:(3時半〜4時半)
「実践交流会」(実践の具体例を持ち寄り,交流しましょう)

テキスト

講座申し込みフォーム