研究内容・成果
川上郁雄研究室では,国内外の初等・中等教育レベルの学習者を対象にした日本語教育について考えます。
日本においては「日本語を母語としない児童生徒」への教育について,また,海外においては初等・中等教育レベルの学習者を対象にした日本語教育について,その理念と実践の方法について考察し,多文化共生社会の実現に向けた教育のあり方について考えます。(参考:この研究室への進学をお考えの方へ)
- 川上郁雄の研究紹介・業績
- JSLバンドスケール――日本語を学ぶ子どもの日本語の発達段階を把握し「ことばの力」を育むためどのような実践を行うかを考えるためのツール
- 各地の学校・自治体等との連携プロジェクト
- 鈴鹿市JSLバンドスケール・プロジェクト――現在進行中!
- 目黒プロジェクト――現在進行中!,ほか
- 論文・実践報告(全文公開)
- 『ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する』
- 『年少者日本語教育実践研究』~20
- 在籍生・修了生による,世界にまたがる赴任先からの実践報告
- M1論文――修士課程入学後1年間の研究成果をまとめて発表する論文
- 研究会
- 年少者日本語教育関連サイト・リンク集