第7回:創立125周年記念特別シンポジウム
開催要領
- 日時:2007年7月7日(土) 13時~16:30時
 - 会場:早稲田大学西早稲田キャンパス22号館201・202教室[MAP]
 - 基調講演:「音声教育の現状と今後の課題」土岐哲 氏(大阪大学 教授)
 - 参加費:無料
 
プログラム
- 開会挨拶
 - 13:00~13:10
 - 基調講演
 - 13:10~13:55 「音声教育の現状と今後の課題」土岐哲 氏(大阪大学 教授)
 - 13:55~14:10 質疑応答
 - 14:10~14:25 休憩
 - ポスター発表
 - 14:25~14:30 発表者紹介
 - 14:30~16:10 ポスターセッション
				
- 戸田貴子・生方哲男・大久保雅子・尹涍禎 「日本語教材における音声項目に関する一考察」 予稿集原稿[PDF]
 - 神山由紀子 「発音に対する自己モニター能力――発音評価上位者と下位者の相違」 予稿集原稿[PDF]
 - 鮮于媚 「先行母音長が促音の知覚に与える影響――韓国人日本語学習者を対象に」 予稿集原稿[PDF]
 - 木下直子 「日本語特殊拍生成の難易度――韓国人学習者の場合」 予稿集原稿[PDF]
 - 朴愛京 「表現意図の判断の手がかり――音響的特徴を中心に」 予稿集原稿[PDF]
 - 劉佳琦 「東京語の動詞・複合動詞アクセントの生成について」 予稿集原稿[PDF]
 - 児崎静佳 「中国語母語話者の長音の生成――長音位置による難易度」 予稿集原稿[PDF]
 - 金周熙 「韓国語母語話者は無声・有声の対立をどう捉えるか」 予稿集原稿[PDF]
 - 雷寶茵 「香港人広東語母語話者の複合名詞アクセントの生成について」 予稿集原稿[PDF]
 
 - 閉会挨拶
 - 16:10~16:20