新着情報――池上摩希子研究室
お知らせ
【オンライン参加者募集:11月28日】JMHERAT第2回語り場:タイ日家族と“にほん/ญี่ปุ่น”「ここがびっくり!日本の小学校」
อีเว้นต์ครั้งที่ 2 : "โห! คาดไม่ถึงเลย...รร.ประถมญี่ปุ่น"
今の小学校は、自分が小学生だった時代と、変わってきているのでしょうか。昔のままなのでしょうか。今回は、日本の小学校の現役教師が日本の小学校について、ご自身の経験をもとに話します。また、タイ人親から日本の小学校の異文化接触経験についても聞くことができます。夫婦それぞれ「当たり前」の再確認をしていきましょう。
日時: 2024年11月30日(土)13:00〜14:30(終了後,懇親会[自由参加,~15:00])- 会場:Zoom(申し込んだ方にお送りします)
- 対象者:日本在住のタイにつながる家族のママ・パパ(おひとりでの参加も可ですが、夫婦二人での参加を推奨します。&日本で子育て予定も可)
- 参加費:無料
- お申込み:オンライン申込が必要です。
- 締切:11月28日(木)23:59 ※定員になり次第締切
- 主催:タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)日本部会
- 問合せ:jmherat@gmail.com:タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)事務局 日本部会担当者宛て
2025春『にほんごわせだの森』「わたし」から「みんな」へ~えがこう うごかそう かたろう:「わせだの森」では,日本語で話す活動を通して、新しい友進をつくることができます(無料)。
『ジャーナル「移動する子どもたち」――ことばの教育を創発する』第16号――特集:記憶を育む/記憶と向き合う ― 子どものことばの実践を捉え直す
池上摩希子,谷啓子(著・監修)『子どものための日本語アクティビティ ― 支援の考え方と実践例』2024年8月,アスク出版刊
早稲田大学ティーチングアワード(2022年度秋学期)総長賞
森で育まれた卒業生のいま――各地で活躍する修了生が,自分にとっての「にほんご・わせだの森」を紹介してくれました。

