待遇コミュニケーション関連参考文献一覧
- 蒲谷宏・坂本惠(1992).待遇表現教育の構想『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』3.
- 蒲谷宏(1992).「お・ご~する」に関する一考察『辻村敏樹教授古稀記念論文集 日本語史の諸問題』明治書院.
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(1993).依頼表現方略の分析と記述――待遇表現教育への応用に向けて『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』5.
- 蒲谷宏(1993年10月).待遇表現における省略『日本語学』12.
- 坂本惠・川口義一・蒲谷宏(1994).「行動展開表現」について――待遇表現教育のための基礎的考察『日本語教育』82.
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(1994).待遇表現研究の構想『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』6.
- 蒲谷宏ほか(1995)『言葉に関する問答集――敬語編』文化庁.
- 坂本惠・蒲谷宏(1995).「申し出」表現について『国語学研究と資料』19.
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(1996).「狭義敬語」の分類『早稲田日本語研究』4.
- 蒲谷宏ほか(1996)『言葉に関する問答集――敬語編(2)』文化庁.
- 川口義一・蒲谷宏・坂本惠(1996年5月).待遇表現としてのほめ『日本語学』15.
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(1996年7月).待遇表現の指導『日本語学』15.
- 蒲谷宏(1996).「待遇表現教育」としての「敬語教育」について『国語教育研究』293.
- 坂本惠・蒲谷宏・川口義一(1996).「待遇表現」としての「不満表現」について『国語学研究と資料』20.
- 蒲谷宏ほか(1997)『日本語学キーワード辞典』朝倉書店.
- 坂本惠(1997).「提供」表現をめぐって『国際経営論集(神奈川大学経営学部)』13.
- 川口義一(1998).「許可求め/与え表現」の文脈化『早稲田大学大学院文学研究科 紀要』43(3).
- 川口義一・蒲谷宏・坂本惠(1998).待遇表現としての「ご挨拶」について『早稲田日本語研究』6.
- 蒲谷宏(1998).「あたかも表現」――「表現意図」と「文話」との「ずれ」『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』11.
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(1998)『敬語表現』大修館書店.
- 川口義一(1999).日本語の待遇表現『日本研究(韓國中央大學校日本研究所)』13.
- 川口義一・蒲谷宏・坂本惠(1999).「敬語表現」の指導法『秘書教育研究』7.
- 蒲谷宏(1999年11月).「敬語」を乗り越える――「敬語表現」という考え方『月刊言語』28.
- 坂本惠(1999).待遇表現としての「挨拶」について 森田良行教授古稀記念論文集刊行会(編)『日本語研究と日本語教育』明治書院.
- 蒲谷宏(2000).待遇表現教育のあり方――国語教育と日本語教育の接点『国語教育研究』333.
- 坂本惠(2000).敬語表現の意味するもの『神奈川大学言語研究』22.
- Kawaguchi, Y. (2000). "Innovative Approaches in Teaching Kanji and Keigo." Philippines and Japan: Directions and Challenges. Office of Research and Publication, Ateneo de Manila University, Quezon City, The Philippines.
- 蒲谷宏(2001).書評 宮地裕著『敬語・慣用句表現論』――現代語の文法と表現の研究(二)『国語学』52(1).
- 蒲谷宏(2001年10月).「敬語表現」をどのように考えるか『月刊国語教育』21.
- 坂本惠(2001年4月).敬語と敬意表現『日本語学』20.
- 坂本惠(2001).敬語から敬意表現へ Science of Humanity(勉誠出版). 32.
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(2002).「待遇表現研究」における「仮説」(1)『国語学研究と資料』25.
- 川口義一・蒲谷宏・坂本惠(2002).待遇表現としての「誘い」『早稲田大学日本語教育研究』1.
- 蒲谷宏(2002).「意図」とは何か――「意図」をどのように捉えるか『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』15.
- 川口義一(2002).海外における待遇表現教育の問題点――台湾での研修会における「事前課題」分析(1)『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』15.
- 坂本惠(2002).日本語教育に於ける待遇表現の扱い方『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』28.
- 坂本惠(2002).「敬意表現」研究の意義と方法『早稲田日本語研究』10.
- 坂本惠(2002).敬語・待遇表現・敬意表現『日本語学 4月臨時増刊号』21(5).
- 蒲谷宏(2002年5月).敬語『月刊言語』31.
- 川口義一・蒲谷宏・坂本惠(2002).「敬語表現」と「ポライトネス」――日本語研究の立場から『社会言語科学』5(1).
- 蒲谷宏・川口義一・坂本惠(2002)『日本語表現・文型事典』朝倉書店.
- 蒲谷宏(2002).「とんでもございません」は誤った言い方?・「うちの子供におもちゃを買ってあげる」はおかしい?・敬語の接頭辞の「御」をどう読むのか何かきまりはあるの?『日本語学 11月臨時増刊号』21(14).
- 川口義一(2002).「お豆」と言うのに「おそら豆」と言わないのは?・「いただきます」「ごちそうさま」とはだれに対する敬語なの?・「部長が申された」は正しい使い方ですか?『日本語学 11月臨時増刊号』21(14).
- 川口義一(2002).海外における待遇表現教育の問題点――台湾での研修会における「事前課題」分析(2)『講座日本語教育(早稲田大学日本語研究教育センター)』38.
- 川口義一(2003年2月).ドラマに登場する人物像――だれが,だれを,なぜほめるか『日本語学』22.
- 蒲谷宏・待遇表現研究室(2003).「待遇コミュニケーション」とは何か『早稲田大学日本語教育研究』2.
- 川口義一(2003).海外における待遇表現教育の問題点――台湾での研修会における「事前課題」分析(3)『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』16.
- 蒲谷宏(2003).「表現行為」の観点から見た敬語『朝倉日本語講座 8 敬語』朝倉書店.
- 蒲谷宏(2003).「待遇コミュニケーション教育」の構想『講座日本語教育(早稲田大学日本語研究教育センター)』39.
以上は,「待遇表現研究会(THK)」(現,「待遇コミュニケーション学会」)での共同研究および関連する個人研究の成果を一覧したものである。
(『待遇コミュニケーション研究』創刊号より)