文献一覧
引用文献
- Aiken, G and M Pearce. 1994. Learning outside the classroom: A student discussion about learning strategies. Sydney: NCELTR.
- Arnold, J and G Lomas. 1991. 'Assessment instrument project.' Interchange, 17:16-17.
- Brindley, G. 1989. Assessing achievement in the learner-centred curriculum. Sydney: NCELTR.
- Brindley, G. 1991. 'Issues in assessment.' Interchange, 17:3-6.
- Brown, K. 1995. Writing assessment feedback sheet. (unpublished).
- Carroll, M. 1995. 'Developing integrated approaches to assessment.' In A Burns and S Hood (eds). Teachers' voices: Exploring course design in a competency-based curriculum. Sydney: NCELTR.
- Cornish, S. 1992. Curriculum guidelines: Community access. Sydney: NSW AMES.
- de Leon, L. 1992. 'Self-assessment in the real world of Band A learners.' Interchange,
20:6-10.
- Feez, S. 1998. Text-based syllabus design. Sydney: NCELTR.
- Hagan, P and M Jones. 1992. 'Competency-based assessment in AMES.' Good practice in adult literacy, 17:4-6.
- Hood, S. 1990. 'Some reflections on the use of proficiency rating scales in the AMES.' Catalpa Bulletin, 1,1:6-7.
- Hood, S and N Solomon. 1988. Reading and writing assessment kit. Sydney: NSW AMES.
- Huntington, M. 1992. A late start: A description of a literacy class for pre-literate migrants. Melbourne: AMES Victoria.
- Jackson, E. 1993. Non-language outcomes in the language classroom: Curriculum guidelines. Sydney: NSW AMES.
- Jackson, E. 1994. Non-language outcomes: Activities and resources. Sydney: NSW AMES.
- Khoe, S and S Llewelyn. 1992. 'Teacher input and the development of learner self-assessment.' Interchange, 20:11-15.
- Lewis, L. 1989. 'Monitoring: prerequisite for evaluation.' Prospect, 4,3:63-80.
- Lewis, J. 1990. 'Self-assessment in the classroom: A case study.' In G Brindley (ed). The second language curriculum in action. Sydney: NCELTR.
- Ljungdahl, L. 1997. 'Student language portfolios: Planning and design.' ACTA-ATESOL (NSW) National Conference and 10th Summer School Proceedings. Sydney: ACTA-ATESOL.
- Mah, D. 1989. 'Developing assessment criteria with learners and native speakers.' Prospect, 4,3:41-50.
- Manidis, M and P Prescott. 1994. Assessing oral proficiency: A handbook for teachers in the Adult Migrant English Program. Sydney: NCELTR.
- McGregor, P. 1994. 'Written recount: A teaching sequence.' Interchange, 25:10-12.
- Moodie, L. 1991. 'An action research project in assessment.' Interchange, 17, March:18-19.
- Murray, D E. 1994. 'Using portfolios to assess writing.' Prospect, 9,2:56-69.
- Numan, D and J Burton. 1989a. Study skills for further education: A curriculum framework for adult second language learners. Sydney: NCELTR.
- Numan, D and J Burton. 1989b. Young fast learners: A curriculum framework for adult second language learners. Sydney: NCELTR.
- Numan, D and J Burton. 1989c. New arrivals, initial-elementary proficiency: A curriculum framework for adult second language learners. Sydney: NCELTR.
- Rofle, T. 1990. 'Self- and peer-assessment in the ESL curriculum.' In G Brindley (ed). The second language curriculum in action. Sydney: NCELTR.
- Stewart, S. 1995. 'Teaching and assessing recount writing - an integrated process.' Interchange, 28:11-14.
- Valencia, S. 1990. 'A portfolio approach to classroom reading assessment.' Reading Teacher, January, 338-340.
- van Kraayenoord, C and S Paris. 1992. 'Portfolio assessment: Its place in the Australian classroom.' Australian Journal of Language and Literacy, 15,2:93-104.
- Wakeland, L. 1989. 'Expanding assessment procedures for lower-level learners.' Prospect, 4,3:51-62.
- Willing, K. 1989a. Teaching how to learn: learning strategies in ESL: A teacher's guide. Sydney: NCELTR.
- Willing, K. 1989b. Teaching how to learn: learning strategies in ESL: Activity worksheets. Sydney: NCELTR.
文献一覧の先頭へ
さらに理解を深めたい方への文献
- Aiken, G and M Pearce. 1991. 'Why teach independent learning skills and self-assessment?' Interchange, 17:22-23.
- Bailey, E. 1993. Self-assessment and independent learning: Is self-assessment a feasible step towards autonomous learning for adult ESL learners? Perth: DEVET AMES Bureau.
- Burrows, C. 1994. 'Why assessing oral language is not a waste of time.' Interchange, 23:32-34.
- Brindley, G. 1995. Language assessment in action. Sydney: NCELTR.
- Chang, A. 1991. 'Learner self-assessment as a tool for developing job-seeking skills.' nterchange, 17:20-21
- Hamp-Lyons, L and B Heasley. 1987. Study writing. Cambridge: CUP
- O'Loughlin, K. 1991. 'Assessing achievement in distance learning.' Prospect, 6,2:58-66.
- Zerbini, S. 1991. 'Teacher-produced pronunciation assessment.' Interchange, 17:26-28.
文献一覧の先頭へ
参考文献
- J.V.ネウストプニー・宮崎里司 2002『言語研究の方法:言語学・日本語学・日本語教育学に携わる人のために』東京:くろしお出版
- 宮崎里司 1999『日本語教育と日本語学習:学習ストラテジー論にむけて』東京:くろしお出版
- 伴紀子 1999「第二言語学習におけるメタ認知ストラテジーについて」『アカデミア文学・語学編』66号 153-169 南山大学
- 伴紀子・宮崎里司・アグス=スルヤディムリア 1997「インドネシア人日本語学習者のインターアクション行動:学習ストラテジーの観点より」『アカデミア文学・語学編』 63号 33-43 南山大学
- 村岡英裕 1998「学習ストラテジーと学習環境の自己管理」北海道大学日本語・日本語教育講演会『日本語教育と学習ストラテジー』1997における口頭発表資料
- トムソン木下千寿 1997「海外の日本語教育におけるリソースの活用」『世界の日本語教育』 7,17-29 国際交流基金日本語国際センター
- 宮崎里志・ピロッタ丸山淳 1996「インターアクション場面の変化と学習者ストラテジー」 JALT Journal 18.2,269-278
- 小山悟 1996「自律学習促進の一助としての自己評価」『日本語教育』88号 91-103 日本語教育学会
- ナカミズ・エレン 1996「日本在住ブラジル人労働者における社会的ネットワークと日本語の使用」『阪大日本語研究』8号 57-71 大阪大学文学部日本語学講座
- 関麻由美 1996「中級日本語学習者に対する学習ストラテジー・トレーニングの事例研究:選択的注意とノート取りのトレーニングの試み」『言語文化と日本語教育』11号 48-61 お茶の水女子大学内日本言語文化学研究会
- 浜田麻里・折笠摂子 1994「学習者ストラテジーと言語習得:外交官日本語研修における調査から」『日本語国際センター紀要』4 1-12
- 伊東祐郎 1994「日本語指導法:個性と学習ストラテジーからの一考察」『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』20 95-111 東京外国語大学留学生日本語教育センター
- グレンジャー,P 1993「言語学習ストラテジー:「よりよい学習者」とは何かを問い直す」『日本語教育論集』9号 67-89 国立国語研究所日本語教育センター
- 岡崎敏雄 1992「日本語教育における自律的学習」『広島大学日本語教育学科紀要』2号 9-14 広島大学日本語教育学科
- 北村尚美・篠原牧子・稲子あゆみ 1992「プロジェクトワークにおける学習者の意識と行動の変化:学習過程の意識化をめぐって」『日本語教育論集』8 24-51 国立国語研究所日本語教育センター
- 岡崎敏雄 1991「日本語学習者のストラテジーの記述的研究:学習デザインとストラテジーの記述的研究」『広島大学教育学部紀要』第2部39号 233-240 広島大学教育学部
- Oxford, R.L. 1990 Language Learning Strategies. Newbury House. 宍戸通庸・伴紀子(訳)1994『言語学習ストラテジー』東京:凡人社
文献一覧の先頭へ
タスク参考文献
- 佐々木瑞枝・門倉正美 1997『会話の日本語:ドリル&タスク』The Japan Times CAGの会編 1995『日本語コミュニケーションゲーム80』ジャパンタイムズ
- 高橋美和子・平井悦子・三輪さち子 1996『続クラス活動集131』スリーネットワーク
- 高橋美和子・平井悦子・三輪さち子 1994『クラス活動集101』スリーネットワーク
- 金子智子・保坂敏子 1992 『コミュニケーション・ゲーム』東京:凡人社
- 佐々木薫・田口典子・安藤節子・赤木浩文・草野宗子 2001『トピックによる日本語総合演習:テーマ探しから発表へ』専修大学国際交流センター スリーネットワーク
- 佐々木薫・田口典子・安藤節子・赤木浩文・草野宗子 2001『トピックによる日本語総合演習:テーマ探しから発表へ 中級前期』専修大学国際交流センター スリーネットワーク
- 佐々木薫・田口典子・安藤節子・赤木浩文・草野宗子 2001『トピックによる日本語総合演習:テーマ探しから発表へ 中級後期』専修大学国際交流センター スリーネットワーク
- 佐々木薫・田口典子・安藤節子・赤木浩文・草野宗子 2001『トピックによる日本語総合演習:テーマ探しから発表へ 上級資料集』専修大学国際交流センター スリーネットワーク
- 谷口聡人・堀歌子・野村美和子 1993『実力のつく日本語学習:アンケート編』東京:アルク
- 谷口聡人・堀歌子・野村美和子 1992『実力のつく日本語学習:インタビュー編』東京:アルク
- 田中幸子・猪崎保子・工藤節子 1988『コミュニケーション重視の学習活動1プロジェクトワーク』東京:凡人社
▲