新着情報――池上摩希子研究室

- 最新情報:公式facebookページ

- 特集:「子どものことば」を育むとは ― 親子の視点から
- 特集に関するものはじめ,子どもの言語教育に関する研究論文,研究ノート,調査報告,実践報告,書評,エッセイ,および関連情報の投稿を募集します

国内外の複数言語環境で成長する子どもたちが増加しています。その子どもたちはどのように学び、どのような思いをもって成長しているのでしょうか。研究論文3本,研究ノート2本の特集はじめ,10本の論考を全文公開しました。 [2022-11-04]

- 「わせだの森」の15歳を記念して、有志でweb版「森の本(もりぼん)」を作りました。様々な形で「わせだの森」に関わってきた方々に、各自が「わせだの森」にどう取り組み、そこにどのような意味を見出したのかを振り返るとともに、その軌跡と意味を他の人たちに共有したいと思います。日本語教育に熱く取り組まれている方や日本語教育から離れている方、日本語教育に全く関わったことのない方にも読んでいただけたら幸いです。
- 池上摩希子(2022年3月12日).[書評]真嶋潤子編著『技能実習生と日本語教育』大阪大学出版会『図書新聞』3534号,2面.http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/shinbun_list.php?shinbunno=3534
- 算数を通した日本語教育――算数の学習で、外国人児童のことばの力を育む:池上摩希子先生『こんな研究をして世界を変えよう――最先端研究を訪ねて』内閣府/総合科学技術・イノベーション会議.https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/k0043/
